2011年7月30日土曜日

[Blog] Bloggerにzenbackで関連記事を表示しよう


いろんなブログを見てて、zenbackを目にしたことはありませんか?

zenbackは、関連記事や関連リンク、ソーシャルリンクのブログパーツです。

30分もあれば、簡単にあなたのBloggerブログに設置できます。
※他ブログでは、zenbackのヘルプを参照ください。

まず、zenbackにアクセスして、会員登録します。

途中、ブログパーツに表示する項目を選択できます。[関連リンク]と[関連キーワード]は必須ですので、非表示にできません。
※zenbackの管理画面であとからでも変更できます。


ブログに設置する際のスクリプトコードが表示されますので、メモ帳などにコピーしておいてください。
※zenbackの管理画面から再度見えます。

Bloggerの管理画面を開き、[デザイン]-[HTMLの編集]とたどります。


[テンプレートを編集]のところで、[ウィジェットのテンプレート展開]にチェックを入れます。

下記のようにテンプレートに追加する必要があるのですが、一つ一つ説明します。

ブラウザの検索機能を使って、ページ内で下記の箇所を探してください。
※Windowsなら[Ctrl]+[F]、Macなら[Command]+[F]で検索ウィンドウを表示できます。
<b:if cond='data:blog.pageType == "item"'>
  〜ここに追加する〜
  <b:include data='post' name='comments'/>
</b:if>


下記の文字列で検索するとすぐ見つかります。
  <b:include data='post' name='comments'/>

zenbackからコピーしたスクリプトコードを、メモ帳などで編集します。赤色の行を追加してください。
<!-- X:S ZenBackWidget --> <script type='text/javascript'>
// <![CDATA[
document.write(unescape("%3Cscript")+" src='http://widget.zenback.jp/?base_uri=http%3A//kumacoro.blogspot.com/&nsid=98050198168677732%3A%3A98050214274852389&rand="+Math.ceil((new Date()*1)*Math.random())+"' type='text/javascript'"+unescape("%3E%3C/script%3E"));
// ]]>
</script> <!-- X:E ZenBackWidget -->


さきほどの[〜ここに追加する〜]に、編集したスクリプトコードを貼り付けます。
<b:if cond='data:blog.pageType == "item"'>
  〜ここに追加する〜
  <b:include data='post' name='comments'/>
</b:if>


[テンプレートを保存]ボタンをクリックして、ブログパーツ設置完了です。

記事のページを見てみてください。
※情報が表示されるまで数時間〜数日かかります。

[Nintendo 3DS] 新価格で予約受付中





7月28日 任天堂よりNintendo 3DS本体に大幅値下げが発表

8月11日より、1万円OFFの1万5千円に価格変更。
http://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2011/110728_3.pdf

発売から6ヶ月ほど経ちますが、あまり売れなかったのでしょうか。
任天堂がこれほど安くするのは前代未聞です。

ソフトが充実していないのが残念です。
マリオシリーズを早く出してほしい。
・スーパーマリオランド3DS:11月発売予定
・マリオカート7:12月発売予定

■楽天で予約する
Nintentdo 3DS 本体 1万5千円(予約受付中)

[Mac] BUFFALOの小型NASの大容量モデルが発表されてる


今、お気に入りのNASの大容量版が発表されていました。
(※先日、購入したNASくんに満足してます

1TBも必要かと聞かれてると、それほど入れるデータもないです。
小型・省エネ・ミラーリング・NASは、個人で使用するには丁度いいです。

[Mac] BUFFALO NAS (LinkStation ファームウェア ver.1.53β) 公開

Mac OSX Lionにアップデートしてから、LinkStationのTimeMachineが利用できない問題が、ver.1.53βで改善されているようです。ただ、β版ということで、メーカー側の検証が不十分とのことで、予期しない動作が起きる可能性があります。

> 僕が人柱になる。
> TimeMachine使えないとバックアップできないから大変困ってる。

下記からアップデートプログラムをダウンロードできます。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-xhl.html

Mac版のファームウェアアップデートプログラムを利用する際は、ファイアウォールを切って置くと、LinkStationの発見が早くなります。


※スクリーンシャットは古いものです。


LinkStationを発見すれば、あとは[ファームウェア更新]ボタンを押すだけで、あとは20分ほど待ってれば完了です。

さて問題は、TimeMachineが使えるようになったのか!?

 あれれ、信頼性を向上?で「新規バックアップを作成する必要がある」て、今までの履歴が消えちゃうですね。Mac OSX Lionになって、バックアップ方式が変わったんですかね。
まぁ、新規バックアップを作らないと、バックアップできないので仕方ない。
※ディスクに余裕があれば、TimeMachineのバックアップファイルを複製しておくべきです。
 バックアップが始まりました。
>7月30日 追記
きちんとバックアップできてました。


とりあえず、ベータ版ということで心配なところはありますが、今のところ問題ありません。



2011年7月27日水曜日

[Blog] Bloggerのファビコンを変えよう

GoogleのブログサービスBloggerのファビコンを変えられるようになりました。ファビコンとは、ブラウザのタブに表示されるアイコンのことで、そのサイトのイメージ画像です。

Bloggerだと、デフォルトで[B]のマークです。


このアイコンをお好きな画像に変えられるようになりました。
1.変更するには、[デザイン]ページを開き、[ファビコン 編集]をクリックします。


2.画像アップロード画面が表示されますので、お好きな画像を選択して、[保存]ボタンを押します。

自分のブログサイト開いて、ファビコンが変わったことを確認しよう。
※ブラウザの設定によっては、キャッシュが残ってて前の画像が表示されまる場合があります。ファビコンが変わらない場合は、ブラウザの再読込を行ってください。

2011年7月25日月曜日

[BD] 我が家にブルーレイ登場

ずっと前からブルーレイレコーダーがほしくて我慢してました。ドラマや映画を見逃さないようにするために、でも一番はブルーレイの映画を見たいところです。DMM.comさんで、映画のDVDレンタルしてるけど、同じ料金でBD借りれるなら、やっぱBDでしょ。

最寄りの電機屋さんに寄ったときに気になっていたものが一つあります。
メーカーサイトから拝借しましたが、このコンパクトなブルーレイレコーダー。
詳細:http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bf200/

昨年、2010年11月頃、Panasonicさんから発売されたブルーレイレコーダーです。昔のMac miniじゃないけど、この白さとコンパクトさは惹かれます。

店頭で38,000円ほど、価格.comと比べれば(+2,000円)ほどです。ひょっこり店員さんにお願いして、HDMIケーブルも付けてもらいました。たぶん実質同じだなぁ。

機能的には、HDD/BD録画、DVD/BD再生、ハイビジョン録画かな。個人的にはこれで十分。BS/CSの録画は非対応って言ってたけど見ないのでいらない。
録画中の番組を追っかけて再生できるんですね。

何より便利なのが、DiMORA(ディモーラ)っていうインターネットから録画予約できるサービスが使えるところです。他のメーカー屋さんも同じことしてると思いますが、これは外出先から録画予約できて重宝しています。

お家のテレビがSONYさんのBRAVIA (KDL-32EX700) なんですが、何かと連携が効いてます。テレビ電源との連動やテレビのリモコンでレコーダー操作できたりと、確か店員がHDMIでリンクできるとか言ってましたね。

ブルーレイレコーダーを本格的に使いたい人にはお勧めできませんが、機能的に少ないので、機能重視でなくてデザイン重視の方にはオススメです。

テレビ見てる間に裏で別番組録画できる(*^_^*)


 

[Mac] BUFFALO NAS (LinkStation ファームウェア 1.52) 公開



以前、[Mac] BUFFALOのNASが使えないの記事で、Mac OSX Lionにアップデートしてから、BUFFALO NAS(LinkStation)にアクセス制限付きAFPで接続できなくなったことを紹介した。

本日、7月25日にBUFFALOにて、最新のファームウェアが公開されたので、改善されるか適用してみる。
ダウンロード元: http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-xhl.html

Mac OSX LionからのAFPのアクセス制限付きフォルダのアクセスが可能になりました。

ファームウェアの内容は以下のとおり。

Ver.1.52 [2011.7.25]
 ・Webアクセス3.4を搭載しました。
  - iPhone / iPad / iPod touch / Androidからアクセスした際のインターフェースを改善しました。
  - 対応するデバイス、OSを拡充/変更しました。
  機能詳細については、http://buffalonas.com/manual/ja/ をご覧ください。
 ・アラビア語、フィンランド語、トルコ語表示に対応しました。
 ・ハードディスクの自己診断機能 S.M.A.R.T を搭載しました。
 ・adminのユーザーネーム、パスワードを変更するとWeb設定画面の共有フォルダー一覧のゴミ箱が
  無効と表示されてしまう問題を修正しました。
 ・BitTorrentのダウンロード保存フォルダーに接続されていないUSBディスクが
  選択できてしまう問題を修正しました。
 ・UPS連動機能によるシャットダウン後、電源スイッチを操作しても起動しないことがある問題を修正しました。
 ・デジタルカメラなどの画像転送プロトコル(PTP)デバイスの取り外し手順について、
  マニュアルに記載されている内容と一部異なっていた問題を修正しました。
 ・Flicker連携時に定期報告メールの表示が一部崩れてしまう問題を修正しました。

Webアクセスの対応するOSは増えているが、本ファームウェアにはMac OSX Lion対応は含まれていないようだ。とりあえず、ファームウェアをアップデートしてみた。

Mac版のファームウェアアップデートを実行してみるが、なかなかNAS認識されない。どういう仕組みでNASを認識しているか分からないが、5分ほど待って再検索を実施すると認識された。


10分ほどでアップデートは完了します。当然ながら、その間はNASは使えないですよ。NAS自身にアップデート機能を内蔵して、ボタン一つで簡単アップデートできれば便利なのにね。
>オンラインアップデートは、機種によっては対応しているようです。
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsvl/k_update.html

Mac OSX LionからAFPでアクセス制限付きフォルダへのアクセスができるようになりました。これでゲストアクセスの許可はいらないので、無効化に戻しました。まだTimeMachineのバックアップは前と同様に、「必要なAFP機能が利用できません」と表示されます。

でも、BUFFALOの対応の早さは評価できると思います。
次のファームウェアアップデートを待ちます。


2011年7月23日土曜日

[Mac] 入力ソースの切替を無効化する

 [Command]+[スペース]による入力ソースの切替を無効化する。
別のアプリケーションのホットキーに割り当てたい場合などに無効化してください。

そもそも、[英数]と[かな]キーで日本語ON/OFFの切替しかしないので、僕には不要な機能です。

無効化するには、[システム環境設定]-[キーボード]と開きます。
[キーボードショートカット]-[キーボードと文字入力]を選択します。
 下記、2点のチェックを外します。
 ・前の入力ソースを選択
 ・入力メニューの次のソースを選択

[Mac] BUFFALOのNASが使えない

BUFFALO NAS (LinkStation ファームウェア ver.1.53β) 公開

以前、購入したBUFFALO製のNASくんが
http://kumacoro.blogspot.com/2011/05/nas.html

Mac OSX Lionにアップグレードしてから接続できなくなった。

http://buffalo.jp/taiou/os/macosx107/01/macosx107_01.html
メーカーサイト見てたら、AFPによる制限付きフォルダーへのアクセスができませんとのこと。

今後、ファームウェアのアップデートで対応予定とあるけど、いつになるんだろう・・・

NASくんに、音楽、写真、データ、TimeMachineのほとんどを保存しているから弱ったなぁ。

ファームウェア公開まで暫定処置として、アクセス制限付きを無くしてみました。
要するには、ゲストアクセス許可。

1.共有フォルダのアクセス制限を解除する

2.ユーザー/グループから、Guestを有効にする


これでAFPでNASにアクセスできるようになりました。

このNASには、Time Machineのバックアップディスクとして使える機能があるのですが、AFPで接続できるようになったけど、バックアップできない。

Time Machineからディスクは見えているのですが、
AFPで接続しているのに、必要なAFP機能に対応していません」と表示されます。Lionになって、Time Machineの仕様が変わったんでしょうか。

ファームウェアが公開されるまで待つことにします。

Mac OSX Lionにアップグレードする前に、ハードウェアの互換性を確認しましょう。

>> Mac OSX Lion対応のファームウェアではありませんが、
>> ファームウェアアップデートしたら、Web管理画面がサクサク動くようになりました。

[Mac] Exposé+Spaces⇒Mission Controle

Mac OSX Lionでは、ExposéとSpacesが進化して、Mission Controleに統合されました。個人的には、Spacesは前の方が良かったと思う。

Mission Controleになって、デスクトップは左右にしか切り替えれなくなった。
Spacesの上下左右にデスクトップを配置して切り替える機能は便利だった。

Mission Controleでは、右の方にどんどんデスクトップを追加できます。
一番、左にはDashboardがあったのですが、邪魔なので消してます。


環境設定画面、ショートカットキーの設定ぐらいです。
 ホットコーナーの設定、画面端にマウスカーソルを移動させたときのアクションを設定できます。Exposéにあった機能ですね。

まだまだMission Controlは使いこなせてないので、便利な機能が見つかるといいです。



[Mac] Lionにアップデートしてみた

7月20日に発売された最新のMac OSX Lionにアップデートしてみた。
世間では、ソフトウェアの互換性や初期の脆弱性が騒がれていますが、新しい物は試してみたいという欲求でアップデートしてみた。

1.最初に、TimeMachineでアップデート前の状態をバックアップする。
何が起きるのか分からないので、元に戻せる準備をしておく。
ちなみに、アップデートするMacは、Mac Book Air (2010)です。

2.App StoreでOSX Lionを購入する。
容量が3.74GBと結構ダウンロードに時間がかかる。


3.インストール画面が表示されました、[続ける]ボタンをポチ。

4.使用許諾書に同意するしかない。

5.インストール先のディスクを選択する。


30分ほどでインストールが完了します。

【動いてるソフトウェア】
・GIMP 2.6.11
・Launcher 1.3.0(16)
・SimpleClipboard 1.1.0(1.1)
・MAMP 2.0.1
・Aptana Sudio 3 (3.0.3.201107141425)

よく使うソフトウェアはきちんと動いてます。
SIMBL+Visorが動かないのが不便です。

2011年7月16日土曜日

MAMP 2.0.1 Released


2011年7月14日 MAMP 2.0が公開されました。
http://blog-en.mamp.info/2011/07/mamp-2-released.html


MAMPは、Windowsで言うXAMPのMac版で、Apache+PHP+MySQLを使ったWebアプリケーションの開発環境を手軽に構築できます。また、サービスコントローラやMySQLの管理アプリケーションのphpMyAdminなども含まれいます。

無償版と有償版があって、有償版にはメールサーバなど、さらに豊富な機能が入ってます。

・Mac OS X 10.7 Lionとの互換性
・32bitと64bitの両方に対応
・ライブラリのアップデート
・ZendOptimizerのサポート終了

MAMP PROの追加機能は使わない場合は、インストール種類をカスタマイズできます。
前のバージョンを使っている場合は、設定ファイル等をバックアップしておいた方がいいです。アップデートしたら、Apacheの設定ファイルが消えちゃいました。




2011年7月10日日曜日

[Apple TV] PCのiTunesでレンタルした映画を見るには

Apple TVの映画検索機能って、日本語が使えないという。
だから、MacのiTunesで映画を探して、レンタルしたはいいけど
どうやってApple TVで見るんだろう、と試行錯誤してたらできました。

Mac(またはWindows)側で、レンタルした映画をダウンロードを完了させます。
あと、MacとApple TVでホームシェアリングをONにします。

すると、Apple TV側のコンピュータのところに、Macのライブラリが表示されます。


レンタル中の映画があれば、コンピュータの上に表示されます。

または、ライブラリ画面でも、「レンタルした項目」から見えます。


Mac側から映画読み込んで、Apple TVで見るので、Macの電源OFFにしちゃうと映画止まってしまうのでご注意。

PS:
CMでトランスフォーマーの最新作が大々的に宣伝されてるので気になって、1作目をiTunesでレンタルしてみました。SF的な映画は好きなので、結構楽しめました。2作目も見たいのですが、iTunesになかったので、TUTAYAなどでレンタルして見てみます。

[Goods] ワイヤレス充電ってスマート



充電池と言えば、SANYOのエネループを気に入っています。

白くて美しいシンプルなデザインが何よりもイイ。

PanasonicにSANYOが買収されて、電池分野がどうなるのかなと思っていたら、

エネループ的なデザインな新しい充電器が発売されていました。

この白さとシンプルなデザインはエネループゆずりですよね。


今までコンセントに指していたものを、パッドの上に置くだけで充電されます。

USB対応のモバイル電源パックなどは、置くだけで。コンセントに指す手間が省けます。

ただ、パッドに置く物は専用の電源パックや充電器を買う必要があります。

色の色々と、


携帯電話など、対応製品が増えてほしいです。

2011年7月7日木曜日

[Mac] Launcherで素早くプログラムを起動する


App Storeにて、Launcherという無料のランチャーソフトが配布されています。

入力したキーワードを持つアプリケーション一覧が表示され、選択することで素早く起動できます。一覧には、辞書検索した結果も表示されます。

オリジナルのコマンドを追加することができ、メニューバーのアイコンから環境設定を開き、赤丸のところから設定します。

 好きなコマンドに、アプリケーションやURLなどいろいろ対応づけれます。

例えば、コマンドで音楽の再生などを操作できます。
playというコマンドに、再生/一時停止を設定してみました。

コマンドでネット検索もできます。
例えば、"g キーワード"で、"キーワード"でGoogle検索ができます。
ブラウザに切り替えることなく、ぱぱっと検索を始められますね。


デザインもかっこいいので、試しに使ってみてください。

App Storeで探してみてください。





2011年7月3日日曜日

[API] Twitter上にツイートされたURLの数を調べる


こういうボタンを見たことあるでしょうか?ツイートボタンを呼ばれて、ブログやニュースなど、そのページをツイッターでみんなに伝えたいときに、使うボタンです。

ボタンの隣には、そのページがツイートされた回数が表示されます。

このボタンを自分のサイトに設置するのは簡単にできます。
公式TwitterにHTMLタグを生成するページがあります。
http://twitter.com/goodies/tweetbutton


ボタンはページ毎にURL属性(data-url)を変える必要がありますが、プログラムでタグの属性を変えてあげれば簡単にできます。

それでは、本題。
ツイートボタンの数字、そのページがツイートされた回数を取得するにはどうするか?

Twitter APIにツイート内に含まれるURL数を取得する機能があります。

次のURLに、GETリクエストで、パラメータurlに取得したいURLを指定すると、JSON形式でURL数を取得できます。
http://urls.api.twitter.com/1/urls/count.json

例えば、
http://urls.api.twitter.com/1/urls/count.json?url=http%3A%2F%2Fkumacoro.blogspot.com%2F2011%2F02%2Fmacfirefox.html

とすると、
"count":4,"url":"http://kumacoro.blogspot.com/2011/02/macfirefox.html/"

という結果が帰ってきます。countの部分の数字を取得すればOKです。

PHPで取得できるプログラムを書いてみた。
function getNumberOfLinkInTwitter($url)
{
  // ストリームを作成する
  $opts = array(
    'http' => array(
      'method' => 'GET'
    )
  );
  $context = stream_context_create($opts);
  
    // ファイルを取得する
  $file = file_get_contents('http://urls.api.twitter.com/1/urls/count.json?url='.urlencode($url), false, $context);
  
  $json = json_decode($file, false);
  
  return (isset($json->count)) ? intval($json->count) : false;
}