ラベル Sony Tablet の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Sony Tablet の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年9月18日日曜日

[Android] Sony Tablet SシリーズにUSBデバイスをつなげてみる

Sony Tablet Sシリーズのアクセサリーに、USBアダプタケーブルがある。
価格は1,380円程度、便利なので買っておくと良い。

端子は、microUSB(オス)と普通のUSB(メス)です。


試しにいろいろ、USBデバイスをつないでみる。認識されると、自動的にファイル転送アプリが起動する。このアプリを使って、内蔵メモリでファイルをコピーできる。
※このアプリの設定で、USBデバイスをつないだときの挙動も変更できる。




【認識○】メモリースティックDuoのアダプタをつないでみた。問題なく認識された。


【認識○】USBメモリをつないでみる。これもきちんと認識された。


【認識×】Mac Book Air向けのUSB外付けCDドライブをつないでみた。無反応・・・どうやら使えないよう。


【認識○】USB外付けハードディスクをつないでみた。USBをつなぐと、ハードディスクの電源が入り認識されました。


【認識×】USB経由で電力供給(ACアダプタなし)のUSB外付けハードディスクをつないでみた。ハードディスクから「プツッ、プツッ」っと異音がする・・・どうやら電力供給不足で動かないようだ


【認識×】AndroidにAndroidはどうだろうか!?スマートフォンをUSBで接続してみた。スマートフォン側はUSB接続を認識して「カードリーダーモード」に切り替わったが、タブレット側はシーンっと反応なし。使えないようだ。


消費電力の少ないUSBデバイスなら使えるのかな!?USBの「マウス」や「キーボード」もつないでみたかったのですが、持っていないのでできなかった。





[Android] みんなのタブレットSony Tablet


去年あたりからSonyからタブレットが発売する話が出ていましたが、ついに9月17日に「みんなのタブレット Sony Tablet」のキャッチフレーズで発売されました。

さっそく、最寄りのヤマダ電機さんで、Sシリーズを購入しました。
※定価のまま、ポイントつかなかった(>_<)


・液晶保護シート
 画面を触るので傷がつきやすくなるので必須です。

・クレードル
 タブレットを立てて使うときに便利です。何より、立てるだけで充電ができる手軽さがいいです。

・USBアダプタケーブル
 デジタルカメラ、ストレージデバイスなどをつなげて、タブレットにデータをコピーできるようになります。


では、さっそく開封していきます。

まず、タブレットの箱を空けると、「クイックスタートガイド」が見えてきます。


フタの裏側には、シンプルに「電源スイッチ」を3秒って書かれいます。

箱に入ってた付属品たち
(写真には写っていませんが、ストラップ、ACアダプタも)

電源を入れてみると、「SONY」のログに火玉が飛んでるアニメーションが始まります。

スマートホンと比べて、やっぱり起動は速いです。

また、いろいろと試してみて、追って報告します。